ワキガと耳垢の質は関連するのか?
ゼッタイとは言えないようですが、湿った耳垢の人はワキガの人が多いようです。
耳垢が湿っている人は耳の中にもアポクリン線があるからなんです。
ということは…、そうなんです。ニオイの原因になるアポクリン線が多いんです。
ただし、耳垢が湿っていると100%ワキガであるとは言えないようです。
逆に耳垢が乾燥していても、ワキガの人は存在します。
で、この耳垢の乾燥と湿りは人種によって割合が違うんです。
北部中国、韓国⇒4〜7%
ミクロネシア、メラネシア⇒60%〜70%
黒人⇒99.5%
白人⇒90%
モンゴル⇒0%
日本⇒10%〜20%
以上のような割合で耳垢が湿っているんです。どうりで、外人は体臭がキツイはずです…^^;
アジア系は比較的乾燥耳で体臭もあまり無いですよね?
湿った耳が100%ワキガではない原因は、アポクリン線からの分泌物がニオイの強いものと弱いものに別れるからです。
それに、肌の表面の常駐菌の状態…(善玉常駐菌が多いか、悪玉常駐菌が多いか…)にもよります。
ラポマインでは、ニオイの原因菌を柿渋エキスで分解してしまいます。しかも、柿渋というくらいですから、天然成分で安心です。
耳が湿っているならワキガを疑って、ラポマインの準備をしたほうが…。。。